5歳,ジェンガ,知育,おもちゃ選び

子供のおもちゃを購入するとき、どのように選んでいますか?
 
親の心の声としては、「できれば賢くなる効果が少しでも期待できるもの・知育玩具みたいなものを喜んでくれたら」
 
・・・ 
 
うちの男の子が5歳くらいのとき、私は内心、そんなふうに思っていました(笑)
 
後になって振り返ると、子供が一時的に欲しがって購入した「テレビで流行り」のおもちゃ類は、派手めな音や光の効果などが魅力的で最初は大喜びな一方、短期間で飽きてしまうことが多かったことを実感。
 
結局長く遊べた実感があるおもちゃ・選んで正解だった!と先輩ママ達にも定評がある知育おもちゃについて、今回はご紹介しますので、おもちゃ選びの参考になれば嬉しいです♪
 

5歳前後におすすめ知育玩具・くみくみスロープとジェンガ

 
我が家の2大おすすめ知育おもちゃといえば、くみくみスロープとジェンガです!
 

くみくみスロープ体験談

テレビの「ピタゴラスイッチ」が大好きだったうちの男の子。
 
3歳のとき、おもちゃやさんで「くみくみスロープ」を見つけて「遊びたい?」と尋ねたら大喜びだったので、その場で購入してルンルン帰宅した思い出の一品です♪
 
最初のうちは、作る人=ママ・子供はコロコロ転がして遊ぶだけでしたが(笑) 年長さんくらいから自分でコースを組み立てることが、すっかり上手になりました。
 
「くみくみスロープ」の対象年齢は3歳以上と表記されていて、大人や年上の子と一緒なら3歳でも十分楽しめると思いますが、自分で考えながらコースを作り上げる達成感は5歳くらいからかもしれません。
 
その後、小学生になってからもコースを更に複雑に作ってみたり、友達と、とにかく大きく作ったり
 
・・・
 
日常の遊びとして長く活躍してくれました。子供なりに試行錯誤しながら面白いコースを作り上げる様子など、知育効果も実感でき、買って良かったおもちゃの代表です。
 
おもちゃの詳細はこちらから
 

ジェンガ体験談

 
ジェンガは、さすが世界的なベストセラーのおもちゃだけあって、一人でも、家族でも友達とも盛り上がって遊べます。
 
ドミノや積み木にもなって、遊びの幅を自分なりに知恵を使って広げられるところも◎
 
なんと我が家では、息子のリクエストで2つめ購入しました!高~く積んでみたかったとのこと。ママには無かった発想… 男の子らしいですね(笑)
 
うちで愛用しているのは、タカラトミーさんの、赤・黒・木目の3色が入っているウルティメイトバージョンなのですが、今は同じモデルは市販されていない様子
 
・・・
 
現在人気を集めているジェンガのバージョンはこちらから
 

長く遊べる知育玩具・追記

 
くみくみスロープの流れで、5歳くらいから小学校低学年で夢中になったのは、トミカのコースをチェンジ!ダイナミックアクションドライブというおもちゃ。

トミカは知育に良いのか微妙だと思っていましたが(笑)
 
こちらのダイナミックアクションドライブに関しては、くみくみスロープみたいにコースを考えて「組み立てる」という、クリエイティブな刺激があるところが親目線でも気に入りました。
 
トミカを走らせると本当に「ダイナミック」に車が走るので、静かにしてほしいときは車が出てくるところにクッションを置くなど工夫して遊んでいます。
 
車に興味があるトミカ大好きな男の子にとっては、3年生以上になっても時々触りたくなる様子。5歳前後から長く遊べて創造的に楽しめるという意味で、買って良かった満足度の大きいおもちゃです。
 
おもちゃ詳細はこちらから
 

知育おもちゃを選ぶポイント

 
人間の脳は、3歳までに80%完成する、といわれています。低学年のうちには脳の9割がたが完成するということで、その年代のうちに、脳の発達にとって良い影響が期待される遊びを子供がじゅうぶんに楽しめることが重要なのですね!
 

知育おもちゃ選びで大切なこと

(amazon.co.jpアソシエイト)

 
成長の途中で、子供が「できない」「苦手」と感じる物事が多くなって頻繁に辛い思いをするのは悲しいので、幼少時に親の工夫しだいで伸ばせる能力は、伸ばす努力をしてあげたいところ。
 
では、子供に良い知育おもちゃを選ぶポイントは?というと、まず、子供の成長・発達の段階にフィットするものを選ぶことが大切です。
 
知育の最初の一歩は「型はめ」みたいに、
 
-言葉はわからなくても、同じ形の穴に入れればOKだという課題が直観的にわかる
 
-成功すればストンと収まってくれる達成感も味わえる
 
といった要素を含む遊びから始まります。その後、成長の段階に伴って平面のパズルなども楽しく取り組めるようになっていきます。
 

5歳前後の知育遊び・おすすめはジグソーパズル

 
5歳くらいからは、ちょうど良い難易度のジグソーパズルに挑戦してみるのもおすすめです。

ジグソーパズルは、単純な型はめ遊びから発展して、
 
-「先を読む」(出来上がりを想像しながら作り上げる)イメージの力
 
-こっちがダメなら、こっちかな?などと論理だてて考える力
 
なども鍛えられます。何か壁にぶつかったとき、子供が自分で問題を解決しようとする力にもつながって行くのですね♪
 
子供の達成感や成功体験の積み重ねになるような遊び道具選びを、これからも心掛けたいと思います
( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡